今年も恒例のキヤンプに、お出掛けしてきました。
今回で4度目の板取川です
前回投稿している記事『岐阜県 板取川キャンプ場に行ってきました。』の記事内容にある通り
なかなか、天気に恵まれず残念な年もありました。そんな中、今年は到着した時の天気は良かったのですが夜中を過ぎた辺りから雨が降り出し、もの凄い音を立てた豪雨になりました。😭
今回のキャンプの予定は8月2日にする予定でしたが、息子の仕事の都合でずらして8月9日にしたら線状降水帯の影響で雨予報が90%ドンピシャの大雨でした。
2日なら良かったと思います。
キャンプには、夫婦2人と息子と3人でいつも行くのですが、(娘は、ウサギを飼っているのでお留守番です。)
ピーを連れて出かけると1人はピーにつきっきりになるので、夫婦だけでは手が回らないので
息子が一緒に行かないと大変なので仕方がありません😔
天気予報を予想して行くのは、本当につくづく難しいです💦
着いた時は、晴れ☀️
着いた時は、良い天気で雨が降るなんて思えない程良かったです。
今年で4回目の訪問なのでキャンプ場の方にも覚えて貰ったみたいです。
キヤンプ場に着いてすぐに受付に行き、キャンプ場の利用手続きをするのですが受付のスタッフの方から『今年もアヒルさんも一緒に連れて来た?』と聞かれ「連れてきましたよ😊」と車の中で首を伸ばしてるのを見て『動いているね〜!😄』と笑顔で会話をして手続きを済ましました。
この時点では、気温も高く晴れていたので、急いで荷物をバンガローに運び込み
興状態のピーさんを板取川に連れて行きました。
バンガローの目の前がすぐ川になっていて、川に降りていける場所なので、便利です。

川に入るとテンションMAXのご機嫌ピーさんでした。
相変わらずの綺麗な川です🥰
透明度が抜群です。
今年は特に暑く海の温度も上昇してるとニュースで言っていましたが、川の水は冷たかったです。
20分くらい川に入っていると、さすがに足が冷え寒くなり、まだ泳ぎ足りないピーを抱っこして
バンガローに退散しました。
今思うとこの時に、もう少し我慢して遊ばせてあげれば良かったです😫
夜の1時過ぎから雨が降り出し、次第に大きな音を立てて激しく降り出してしまいました。
朝方まで激しく降り翌日は、川に入る事はできませんでした😭
今年は、半分残念でした。
中々良いタイミングに行くことができず難しいです。
ですが、到着した時に少しだけ川に入れたのでヨシとします。
2回目の時は到着時から帰りまで雨で川が増水して何しに来たのか状態だったので
その時に比べればマシです。
来年は、良い時に行けるよう頑張って日程を決めたいと思います。
キャンプの醍醐味BBQ
バンガローに戻り、少し休憩をしたら夕飯の支度です。
もう少し遊びたかったピーさんのご飯の支度もしつつ、先にピーさんのご飯を用意して
食べてる間に自分たちのご飯の支度です。
今回の食材は、牛タン・焼肉用牛肉(奮発して)・ねぎま・魚広場で購入した牡蠣とネギトロ
焼きそば・朝食用にパン・紅茶・カップスープ・インスタントの味噌汁・などなど
意外と全部は食べきれませんでしたが、来年も懲りずに沢山持って行くことでしょう😁

川で遊んでご飯を食べたら、もうすでに眠くなっている様子の画像です。
この後は、眠そうにしていました。
私たちも、食事を終えバンガローに戻る頃には、雨が降り出し早めに食事をしたので
良かったです。
雨が降り気温も一気に下がり昼間の気温が嘘のように、肌寒くなりました。
薄い毛布を持参したのですが、寒かったです。
山は、涼しいと言いますが本当そうです。
特に朝方が冷えます。
来年は、普通の毛布を持って行こうと思いました。
毎回、何かと忘れる
今回が4回目のキャンプなのですが、持って行こうと思うものを忘れて行き向こうで気づくという
おばかな話です。
1回目の時は、カセットコンロを忘れ
2回目は、ランタンを忘れ
3回目は、焼きそばをするのに麺を忘れ
今回4回目は、又ランタンを忘れてしまいました。
毎回、毎回何かを忘れ😅
来年5回目は、忘れ物が無いようにしたいと思っております。
今年もピーが、元気で板取川に行くことが出来ました。
来年も元気で連れていけると良いなと思っています。
広い川で泳ぐピーを見ると水鳥だから広い川で泳ぐのが嬉しいんだなと思いました。
得意げに羽を何度も広げ泳いでいました。
(その様子の動画を載せたかったのですが、重くなり画像が止まってしまうので
載せれませんでした😭)
おバカな話も交え、ここまで読んでいただき有り難うございます。
又来年の同じキャンプ場のお話ができるようピーさんに元気で過ごして貰えるよう
頑張りたいと思うこの頃です。

コメント