初めての2輪車マジェスティとの出会い
7年前に、2輪AT免許証を取得してバイク屋さんをハシゴして決めたのが
中古車のYAMAHAのマジェスティ250ccのバイクでした。
*絶対倒すか、コケるので新車は無理だと思い最初から中古で決めていました。😅
購入の決め手は、年齢も40代で身長も150㎝のおちびでも乗れるとなると
バイクに跨った時の足つき
ETCが装備されていた
シート下の収納が良かった
バイクのフォルムが気に入った
年式の割に走行距離が少なかった
元々、旦那がバイクで出掛けるのが好きなので、一緒に少し遠出が出来るように、高速を走る事ができる条件の排気量250cc以上のバイクを探して購入することにしました。
旦那のバイクはレッドバロンで購入したので、一番先に見にいきました。
レッドバロンに見にいくと、ちょうど買取してきたばかりのマジェスティが置いてあり
そのマジェスティが、気に入り購入を決めました( ✌︎’ω’)✌︎
免許を取得して初の大型バイク(私にとって)なのでワクワクドキドキで納車まで待ちました。
そして、納車日になりマジェスティを迎えに行く日になり、レッドバロンに行き、書類等とバイクの機能の説明を受け、自宅まで乗って帰るのに恐々とまたがりすぐにガソリンスタンドに寄り
ガソリンを満タンにして安全運転すぎるくらいノロノロと家路に向かいました。
最初は、バイクの重さに慣れずヨロケて倒してしまい傷をつけてしまうこと何度か🥲
バイクを起こすのは教習所のバイクを散々倒して起こす回数が多かったので起こすことは
簡単に出来るようになっていました。😅
そんなマジェスティに7年近く乗り、高速を走り遠出もしたりして乗り慣れてきた頃でした。
いつものように、会社に出勤するのにヘルメットを被りエンジンをスタートさせる為
起動ボタンを押すも始動せず😅
前日まで何もなく動いていたマジェスティが起動してくれません😭
ハンドルロックをしていたのも解除できず電源すら入らない
レッドバロンに連絡して、バイクを運んでもらい店でみてもらうと
バイクの中の電子機器の故障で全て直すと20万以上かかると言われ
他のパーツもガタがきていたので、泣く泣く諦めて乗り換えをする事にしました。
突然のお別れになり悲しいやら、寂しいやら
ただ、自宅で動かなかったのが幸いです。
職場や外出先で動かなくなっていたら、もっと大変でした。
とても素敵なバイクでした。

2代目はYAMAHAのXMAX
初代のマジェスティとお別れしましたが、会社の通勤に必要なのですぐに次のバイクを購入
するべくレッドバロンに着くなり、店先に値札がついていないYAMAHAのXMAXに目が行きました。
7年前に、初代マジェスティを購入した時と同じ前日に買取りされたばかりのXMAXが同じ場所に
置いてあり運命だと思いました。
初代マジェスティを購入する前にバイク雑誌で見ていたのですが足つきが良くないので
購入の候補には入れていませんでしたがフォルムがカッコイイので足つきが良ければ
乗りたいバイクでした。
そのバイクはまだ2年しか乗られておらず大切にされていたみたいで
車体も綺麗で色々オプションも付いていて魅力的な状態のバイクでしたが
やはり足つきの問題があり、悩んでいると店員さんがシートを交換すると
少し低くなり足つきが良くなると、提案されシートを交換して購入する事にしました。
購入手続きをして納車を待つばかりで、連絡を待っていると
購入したのが7月に入ったばかりで、これからバイカーの季節真っ只中!!
バイク売れまくりで、メーカーに問い合わせたら『在庫が売り切れで9月まで待ってください』と
言われたと連絡が入り足がつかないバイクをどうしようと悩み
9月までバイク無しでは会社に行けれないので、乗り方を工夫して乗る事にしました。

おちびのバイクの乗り方
さて、おちびの私が足のつかないバイクにどういう風に乗ったかというと
まずサイドスタンドを立てておいてから、バイクにまたがりハンドル部分下の窪み?バイクを跨るスペース?に思いっきり体を密着させて
(この窪みにまたがっている状態なら足は何とか両足が地面についています。😅)
サイドスタンドを上げてエンジンを始動して発車した瞬間にステップに片足を置き
飛び乗る形で座ります。
停止する時や信号待ちになるときは、事前にシートの先端にお尻を移動して
足が地面に近づく位置に体を持っていきシートからお尻が落ちて跨るスペースに
入る形で止まる形で乗れば乗れますが
凄い不格好なので、後ろについている乗用車の方は、『なんだあれは!!』と
車間をあける事でしょう(笑)
バイクから降りる際は、まずサイドスタンドを立て安全に降りるため必須ですが
凄い手前にいるため足を後ろに伸ばしてサイドスタンドの位置を探るのですが
なかなか届かず、1回で下ろせる時と何回やっても届かずその内に
足がつりそうになり悶えていることもあります。😆
こんな乗り方で高速乗って慣らし運転に出かけたので、9月まで
この乗り方で乗り切ろうと思います。
バイクの魅力
初代のマジェスティも2代目XMAXも素敵なバイクです。
40歳代で免許を取り現在は50歳代になりましたが、体が元気のうちは
まだまだバイクに乗り会社の通勤だけじゃ無く旦那と遠出したりして
楽しみたいと思います。
もっと若い時に乗りたかった思いもありますが今は、年相応の安全運転で
ゆっくりと景色を楽しみ風を感じながら楽しみたいと思います☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
夏は暑くて、冬は寒いけどバイクに乗って出かけると同じバイクに乗っている人が
通りすがりに手を挙げ挨拶をしてくれることがあります。
私はバイクに乗っているのに必死で手を上げ返すのは難しいので軽く頭を下げるくらいしか
出来ませんが、旦那がしっかり手を挙げ返しているので良いかなと思っています。
旦那曰くバイクに乗る人たちの間の挨拶だそうです😊
挨拶されるとうれしいもんですね。
バイクに乗っているとそんなコミニケーションもあります。
遠出は、高速道路を使用して、トイレ休憩にインターに寄るのですが
バイクを停める場所に他の方も停めているので
トイレから戻ってきた時に横に停めていた方に
『ご夫婦で乗られているんですか?良いですね〜😊』と声を掛けられたりします。
女の人のライダーは少ないですね(たまに見かけますが)
後ろに乗せてもらっているのは良く見かけますが
それはそれで楽しいですけど、自分で運転するのが私は楽しいので
おばさんライダーで楽しんで行こうと思います。
バイクに乗って、バイク仲間の人に挨拶されたり、会話したりできるのも
バイクに乗ってるからこその魅力です。
まだまだマジェスティで出掛けて行きたかった所を今度はXMAXと、出掛けて
行きたいと思います。
暑い夏ですが、バイク日和です。
また、2代目XMAXで何処かに遊びに出掛けた事を書けたら良いなと思っています。
ここ迄読んでいただき有難うございます。

コメント